MENU

【通信制高校】やめとけ?人生終わり?→むしろ人生の始まりでしょ!

ネットで「通信制高校」と検索してみると、ちょっと意外なキーワードが出てくることがあります。

たとえば、「通信制高校 やめとけ」とか「通信制高校 人生終わり」とか。

こんな風に検索されることがあるんです。

「通信制高校 やめとけ 知恵袋」とか「通信制高校 転入 後悔」といった言葉も見つかるかもしれません。

これらは、通信制高校に対する考え方やイメージが、人によって違うんだなと感じますね。

「通信制高校 親の気持ち」とかも検索結果に出てきたりします。

そして、記事を読んでみると、「通信制高校 普通の子は通わない」とか書かれていることもあるようです。

私自身、通信制高校に行って良かったと感じているので

こうした記事を読むとちょっと寂しい気持ちにもなります。

でも、注意しておきたいのは、これらの記事はあくまで個人の意見や感想なんだということです。

確かに最初は通信制高校に対して不安を感じることもあるかもしれません。

でも、大切なのは自分自身がどう感じるか、そして将来の進路をどう考えているかです。

だからこそ、これから進路について迷っていて、

通信制高校も考えている人に、この文章を読んでいただけたら嬉しいです。

【通信制高校】未来を切り開く選択肢・7つのメリットとデメリット

start

この記事を書いた人は

さて、こんにちはヒノマサヒです。

この記事を書いた人は

中学校を卒業後、クラーク記念国際高等学校の通信制コースで勉強しながら、

大工の見習いや色々なアルバイトを経験しました。 

そして3年間で通信制高校を無事卒業。

のちに外語の専門学校を卒業し、大学に3年次編入をし卒業しています。

目次

私は通信制高校に行って人生終わりになったのか?

中学校を卒業した後、私は大工を目指して大工の見習いとして働いていました。

この仕事はとてもやりがいがあり、

建築の仕事はモノが目の前で形になっていく様子を見ることができて、楽しい経験でした。

中学時代は毎日の通学が辛くて不登校気味だったけれど、大工として働くようになってからは、

楽しさが一変しました。何かを作り上げる達成感や喜びを感じる日々でした。

そして、大工を10年続けると「親方」と呼ばれる立派な立場になれると聞き、

その未来を考えるとワクワクしました。

当時15歳の私は、「25歳になったら親方(社長)になれるんだ!」と夢を膨らませて、

大工の見習いとして働いていました。

ところが、周りからの勧めやアドバイスで、大工の道だけでなく高校も考えるようになりました。

そして、「高校くらい行った方がいいんじゃないか」と言われ、

クラーク記念国際高等学校という通信制高校に入学しました。

3年間の学習を経て、無事に卒業しました。

その後、専門学校に進学し、大学に3年次編入して卒業しました。

大学卒業時には、自分の視野が広がり、心の中で変化が生じました。

大工としての道に戻ることはありませんでしたが、

学ぶことで新しい可能性を見つけ、夢を広げることができました。

中学卒業後、すぐに仕事に就くことも一つの選択肢ですが、

学校や学業で自分自身の視野を広げるために学ぶことも大切です。

通信制高校で学びながら仕事を続けることは、大変かも知れませんが新しい知識や経験を得るチャンスです。

周りとは違った経路で成長し、未来の可能性を広げることができるのです。

だからこそ、自分の興味や視野を広げるために、通信制高校での学びをおすすめしたいです。

通信制高校「やめとけ」や「人生終わり」に騙されるな。

pointing

「通信制高校 やめとけ」「通信制高校 人生終わり」といった言葉を見たことがあるかもしれませんね。

これはインターネットでよく検索されるキーワードです。

でも、これにだまされないでください。

Googleで「通信制高校」と検索すると、「通信制高校 やめとけ」とか「通信制高校 人生終わり」

という意味の悪い言葉が出てきてビックリしました。

でも、私の意見としては、通信制高校は悪くないと思います。

例えば、高校を中退したい人や中卒の人たちは、通信制高校で高校卒業資格を取ることができます。

他の記事でも書いていますが、

中卒よりも高卒、高卒よりも専門学校や短大、大学卒の人たちの方が、就職などで幅広い選択肢があります。

それに、通信制高校に行っても、就職のチャンスは失われません。

通信制高校に通って卒業すると、高卒の資格を得ることができます。これによって、専門学校や短大、大学に進学する道も開けます。つまり、自分の進路を選ぶことができるのです。

「通信制高校 人生終わり」と言うよりも、「通信制高校 人生の始まり」と言った方がいいと思いませんか?新しい世界や経験が広がる可能性があるからです。

おそらく、善意で言う人、悪意で言う人は共に[普通]じゃないから、「やめとけ」や「人生終わり」といった、ネガティブなことを

言うのかなと思います。 普通とはなんでしょうか[全日制の高校]に行くことが普通なんでしょうか。

普通とは一体なんだろう。

疑問

普通とはどういうことなのでしょうか?ちょっと哲学的な質問ですね。

普通の高校に行って、普通の大学に行って、普通に仕事をして、

普通に結婚して、普通に子供を持ち、普通に家を買って…。

でも、これって本当に「普通」ですか?

普通の人っているのでしょうか?

最近のデータによると、

正規雇用の人が全体の約63%です。

50歳まで未婚の人は男性で約23%です。

結婚して子供のいる家庭は約60%です。

こんなデータを見ると、普通って人それぞれなんです。

そして、この記事を読んでいる貴方は普通ですか?

セブンイレブンの赤飯おにぎりが主食でかれこれ5年経ってる人

・回転寿司でサーモン系しか食べない人

・社会人になってからヨギボーでしか寝てない人

それぞれ良い悪いは別として「普通じゃない」ですよね。(あくまで私見ですが)

自分が普通だと思っていることでも、他の人から見ると普通じゃないことがあるかもしれません。

でも、実は誰もが普通じゃないんです。

普通なんて言葉で自分を縛らないで、自分らしく生きていくことが大切です。

ちょっと哲学的になってしまいましたが、こうした考え方も大切なんです。

要するに、通信制高校に対するネガティブな言葉や人々の意見に惑わされず、

自分の可能性を信じて進んでいくことが大切だということです。

通信制高校に行って人生終わりではなく人生の始まり

ジャンプ

通信制高校に行くことで「新しい人生の始まり」が待っています

中学卒業後に高校に進まず、または途中で高校を辞めたりした人たちは、

通信制高校で新しいスタートを切ることができます。

通信制高校は、普通の全日制の高校とは違って、時間に縛られることが少ないのが特徴です。

通常の全日制の高校では、朝から午後までずっと学校に行っている時間があります。

部活動がある場合はそれ以上になることもありますが、

通信制高校なら月に1回から2回のスクーリングや数日間の集中スクーリングの時間だけで済みます。

つまり、自分の使える時間がたくさん増えるのです。

その自由な時間をどう活用するかが大切です。

自分の好きなように使うことで、通信制高校生活や将来の人生に彩りを添えることができるのです。

通信制高校で普通の人生終わりで、普通じゃない体験ができる。

体験

「自由な時間」と聞いて、何をしようか考えてみましょう。

寝ること仕事をすること学校とは関係ない勉強をすること、旅行に出かけることなど、

やりたいことを自分で決めて行えます。

すべてがうまくいくわけではないと思いますが、

試行錯誤することで普通の高校生活ではできないような貴重な経験を積むことができるでしょう。

通信制高校で、普通ではない素晴らしい体験をするチャンスがあるのです。

普通じゃない

私は通信制高校に通いながら、大工の見習いをしていました。

ある時、建築現場でお世話になった大工さんから、面白い話が舞い込みました。

「10万円で箱根のとある企業の保養所の草刈りをやってきて欲しい」

という、普通ではない仕事の依頼です。

普通は時給や日給でお金をもらうことが多いですが、その時は仕事単位でお金がもらえるんです。

それまでは朝から夕方まで働いて、8000円などのお給料だったけれど、

この仕事では1つの仕事で10万円ももらえるんだと知って、びっくりしました。

お金の額だけでなく、こういった仕事の受け方があることにも驚きました。この経験は、アルバイトなどが主な普通の高校生にはなかなかできない特別な経験だと思います。

普通ではない価値

私は珍しい経験をしてきた一人です

大学生になって、就職活動をする際に、私が通信制高校を卒業したことについて、

どの企業もあまり深く聞いてきませんでした。(たぶん、通信制か全日制かまで見ていないと思います。)

そこで私はわざと、通信制高校での色々な経験について話すことにしました。

それが会話のポイントになったのかは分かりませんが、普通の高校生活ではできないような話題になりました。

おかげで、狙っていた企業に採用してもらえました。

もちろん、高校の話だけが全てではありません。何かと縁があったからこそ、採用されたのだと思います。

しかし、後で上司(当時の面接官)から聞いた話が嬉しかったです。

「他の応募者は普通の子たちだったけど、お前は面白かったから、上の人に紹介したんだ」と言われました。

その瞬間、普通じゃないということがどれだけ価値のあることかを感じました。

通信制高校=やめとけ や 通信制高校=人生終り では、全くありません。

話が少し逸れてしまいましたが、通信制高校は「やめとけ」とか「人生終わり」というわけではありません。

もちろん、一人で勉強したり仕事をしたりするのは大変ですが、

それも自分を管理する力の一部だと思ってください。

きっとそれが、自分で人生を切り開く力になるでしょう。

今はコロナの影響で、多くの学校がオンラインで授業を行っています。

少数派かもしれませんが、段々とリモート学習が一般的になってくるかもしれません。

通信制高校には様々な特徴を持った学校があります。

色々調べてみて貴方にあった学校を見つけましょう。

他の記事でも通信制高校のことを書いています。内容が重複しますが、色々書いています。ご覧ください。

【通信制高校】未来を切り開く選択肢・7つのメリットとデメリット

学費0円? 通信制高校が提供する未来へのチャンス

【高校辞めたい・中卒】高校辞めて、通信制高校いったら結構開けるかもよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次